夢って想い続ければ叶うのです。
海藻姉妹がなんと「南国の夜」にやって来まっす!
まずは心奪われる昨年のツアー告知動画を御覧ください。
いとうせいこうさんも大絶賛!
この緊密にしてユーモラスな水槽学、いや吹奏楽。
ミニマルで立体的で複雑なダシ、いや響き! 海藻姉妹は聴覚のミネラルだ。
―いとうせいこう
海藻姉妹。素晴らしい吹奏楽世界であった。現代音楽を軽々と吹く。レトロも祭囃子も入ってしまう。超絶テクで。明日も昼間3331で公演。
— いとうせいこう (@seikoito) 2014年12月26日
海藻姉妹、初沖縄ライブ。
予約メール受け付けていますが定員を超えますと
入場できませんので早めのご予約おすすめです。
※予約方法
メールで件名「予約」として
代表者のお名前と電話番号、人数を明記して
メール下さい。こちらから予約番号を送信しますので
そのメールを受信されてからご予約完了となります。
予約メールはこちーらから。
↑クリックでメール立ち上がります。
立ち上がらなければこちらまで。
ykd@nan59.com
日時 2016年7月9日(土曜)
場所 南国の夜
開場 20:00 開演 21:00
料金 前売り 2,500円 当日 3,000円/共に1D別
ライブ 海藻姉妹、南国サロン
選曲人 岸野雄一,YU-CHANG3,KENG-SHING,Nobu-Shit!!
Twitter ハッシュタグ#南国の夜
海藻姉妹プロフィール
海藻姉妹 緻密な楽曲を超絶テクニックで演奏する、かしまし三姉妹ポップ・トリオ。 サックス担当のわかめとこんぶ、鍵盤楽器担当のめかぶによる息の合った演奏は、老若男女問わず絶賛されている。吹奏楽ファンから実験音楽マニアまでも魅了するその音楽性は、演奏技術を駆使したアンサンブル、昭和を思わせるレトロな映画音楽、世界中のお祭りの風景までをものみ込んだ、大きくて優しい世界観を持っている。あたたかく洗練されたサックスの音色と鍵盤楽器のハーモニーによって、いままでありそうでなかった、楽し・懐かし・新しい音楽がここに誕生した。
山崎憂佳(わかめ) 高知県立高知丸の内高等学校音楽科卒業。東京藝術大学音楽学部器楽科卒業。第10回 全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト第3位受賞。第3回チボリジュニアサクソフォンコンクール2位受賞。第18回日本クラシック音楽コンクール全国大会木管部門高校生の部第3位(1位なし)。第11回日本サクソフォーン協会主催Jr.サクソフォーンコンクールにて第1位受賞。第34回高知県音楽コンクールにて2位受賞。第39回芸大室内楽定期にサックスカルテットで出演。日本サクソフォーン協会主催、第10回サクソフォーン新人演奏会に出演。ソロや室内楽、様々なアーティストのライブサポートや、絵と音楽のコラボをテーマにした活動等、多岐にわたる分野で精力的に活動中。 リーダーを務めるアンサンブルユニット海藻姉妹では千代田芸術祭2013音部門にて岸野雄一賞を受賞。2015年9月に初のライブDVD+CD「海底演奏会実況盤」をOutOneDiscより発売。サクソフォーンを福田香苗、栃尾克樹、平野公崇、大城正司の各師に師事。室内楽を冨岡和男、林田祐和の各師に師事。
竹内理恵(こんぶ) 東京都出身。東京藝術大学音楽学部器楽科卒業。Singapore Woodwind Festival2014 Conpetitionサクソフォーン部門第1位。第12回日本サクソフォーン協会新人演奏会に出演。所属ユニット「海藻姉妹」として千代田芸術祭2013音部門岸野雄一賞を受賞し、2015年9月に初のライブDVD+CD「海底演奏会実況盤」をOutOneDiscより発売。2015年度文化庁メディア芸術祭エンターテインメント部門大賞受賞作品や数々のアーティストのライブサポート、レコーディングに参加。またミュージカル「I DO!I DO!(2014年上演)」にて俳優への楽器指導を務めるなど多岐に渡り活動している。これまでサクソフォーンを作田聖美、宗貞啓二、冨岡和男、原博巳、須川展也の各氏に、また室内楽を林田祐和、貝沼拓実、大城正司の各氏に師事。
鳥羽山沙紀(めかぶ) 東京芸術大学音楽学部作曲科卒業。 作曲、編曲、ピアノ演奏活動を行っている。サックス2本とピアノのユニット「海藻姉妹」では、2013年千代田芸術祭音部門岸野雄一賞を受賞。2015年9月に初のライブDVD+CD「海底演奏会実況盤」をOutOneDiscより発売。 また様々なグループで、クラシックのみならずジャンルを超えた作曲、演奏活動を行う。さらに声楽を中心にピアノ伴奏者としても活躍している。声楽室内アンサンブル「よんもん」ピアニスト。
そしーて!昨年文化庁メディア芸術祭で大賞受賞した
岸野さんがなんとDJで参加します。岸野さんと言えば
響さんが初南国時のUstを見てくれて俺も参加する!と表明してくれて
二ヶ月後に南国に登場したのが2011年3月。
その日以来何度も僕達だけでは到底出来ない
素晴らしい、ドラマチックなイベントや
ライブを南国に届けてくれました。
●2012年10月にはあのヒゲの未亡人が!
KENG SHINGが目を大きく開いて一言
「すごいね。。」と言っていたのが印象的でした。
●2013年7月にはMark Gergis Japan Tourを。
>当時のフライヤー配布協力店写真
>イベント報告とビーパー写真
ビーチにて響さんアヒージョ a.k.a ヒビージョにやられました。
●2014年6月にはまさかのヒゲの未亡人アゲイン!
http://nan59.com/blog/20140611133820/
ゲーム屋台「跳跳楽」が沖縄に初登場。
みんなで楽しく遊びました。
そして翌日ビーチで岸野マッシュルームを料理し食べた後
濡れたままレコード掘りに行った岸野さんすごかったです。
●2014年10月には
スカルラッティ・ゴーズ・エレクトロ/ジャパン・ツアー
生方ノリタカさんの演奏に釘付けでした。
そして今回海藻姉妹を南国に連れて来てくれます。
本当に岸野さんありがとうございます!
※この素晴らしいイベント情報の拡散協力のお願いです。
下記コメント欄への書き込みや、シェア、ツイート等々
皆様の力で海藻姉妹の応援よろしくお願いします!
Facebookな方は↓こちらでコメントを。
Powered by Facebook Comments
